医療法人 審美健康会 山本歯科医院
http://www.yamamotoshika.com
歯科衛生士の高橋です。
前回の <唾液>のお話 読んでいただけましたか?
<唾液>の働き と
<唾液>を十分に分泌させるためには 噛むことが重要と
お話させていただきました。
今回は その <噛む>ことの大切さについて
書いてみようと思います。
おもしろいデータを見つけました (^o^)
*卑弥呼 3990回
*紫式部 1366回
*源頼朝 2654回
*徳川家康 1465回
実は これ 1回の食事で噛む回数 なのだそうです。
現代人は 食事の時間が短く
噛んでいる時間は10分くらいと言われていて
噛む回数は 620回ほどです。
理想は 1500回と言われていますので
ずいぶん少ないですよね。
よく噛むことは
唾液の分泌を促すだけではなく
消化を助け
満腹中枢に働きかけて 肥満防止につながり
脳を活性化させ 認知症を予防し
ガンの予防にもなります。
健康な身体のため
しっかりと よく噛んで 食事することを心がけましょう。
ただし
しっかりと よく噛むのは <食事>ですよ (^^)b
噛むことが 良いことだからと
1日中 ガムを噛み続けたり
硬いものばかりを食べたり
わざと くいしばったり しないでくださいね。
歯が かけたり、歯の根が破折してしまったり、
また
顎の関節に 負担が掛かりすぎてしまいますよ。
そして
しっかり噛める 健康な歯のために
ぜひ 歯の専門家である私たちのケアを お受けくださいね。
治療、クリーニング、検診、
気になることや 不安なことの ご相談も (^^)
皆さまのご来院を 心よりお待ちしています。
医療法人 審美健康会 山本歯科医院
http://www.yamamotoshika.com