医療法人 審美健康会 山本歯科医院&横浜ホワイトニング・インプラントセンター
http://www.yamamotoshika.com
歯科衛生士の高橋です。
寒くなってきましたね。
通勤の電車の中などで
マスクをかけた人を見かけることが 多くなってきました。
つい最近まで 暑かったのに
もう そろそろ
風邪やインフルエンザの流行が到来する時季なのですね。
毎年流行する 風邪やインフルエンザですが
皆様は どのような予防をされていますか?
・うがい・手洗いを こまめにする
・外出時にマスクをする
・予防注射を接種する
・体調を整えて 免疫力をアップする
・十分な睡眠や 栄養バランスのよい食事
・乾燥対策
などなど
風邪やインフルエンザの予防法は いろいろありますが
加えて お勧めしたいのが <歯みがき>!
風邪やインフルエンザの予防には
<歯みがき> が 効果的なのです!
『何故 歯みがき?』
『何の関係があるの?』と 思いますよね。
なぜ <歯みがき>が
風邪やインフルエンザ予防に効果的なのでしょうか?
それは
『ウイルスの粘膜侵入を予防できるから』です。
口の中には 本来
ウイルスが簡単に侵入できないように粘膜をガードしている
たんぱく質の膜 が ありますが
この膜は
歯垢などの汚れから発生する酵素によって
破壊されてしまいます。
ですから
しっかり丁寧に<歯みがき>をして 歯垢や細菌を取り除くことで
この膜が守られ
ウイルスが粘膜に侵入するのを防ぐことができるのです。
そこで (๑•᎑•๑)b
風邪やインフルエンザの予防に より効果的な
<歯みがき>のポイントを お教えしますね。
★ ポイント@ 朝起きて すぐ磨く!★
朝起きたときの お口の中は
夜 寝ている間に繁殖した細菌が いっぱいです。
そのままで食事をすると
細菌や たんぱく分解酵素の大部分を 飲み込むことになり
ウイルスを体内に取り込みやすくしてしまいます。
風邪やインフルエンザの予防のためには
朝食の前に歯みがきをするか
うがいだけでもして
菌を外に出すように意識しましょう。
★ ポイントA 舌を磨く!★
舌の上にも たくさん細菌がついています。
舌も忘れずに磨きましょう。
ただし
舌の粘膜は 歯ブラシでこすると傷つけてしまいがちなので
必ず 専用の舌ブラシを使ってくださいね。
★ ポイントB 清潔な歯ブラシを使う!★
お口の中には 約300種類の細菌が生息しています。
その細菌を 毎日数回こすりとっている歯ブラシですから
当然 細菌の溜まり場になっています。
歯ブラシは 1ヵ月に1本を目安に交換し
常に新しく清潔な歯ブラシを使いましょう。
毎日 何気なくしている歯みがきも
ちょっと意識して行うことで
虫歯や歯周病だけでなく
風邪やインフルエンザの予防にも繋がるのですね。
<歯みがき>の 風邪やインフルエンザの予防効果は
ある介護福祉施設の研究では
週1回
歯科衛生士が 歯みがき指導と歯垢除去を行なったところ
何もしなかった施設と比べて
インフルエンザの発症率が10分の1に激減したとの
報告があったり
また ある小学校では
歯みがき促進運動によって
風邪やインフルエンザでの学級閉鎖が半減したりと
高い効果が報告されています。
インフルエンザは 命にかかわることもあるものです。
うがいや手洗いに 丁寧な歯みがきをプラスして
風邪やインフルエンザを 予防していきましょうね ٩(* 'ω' *)و
『なかなか上手に歯みがき出来ない』
『きちんと磨けているか心配・・・』
そんな方は ぜひ 私たち山本歯科医院に ご相談ください。
皆様の健康に役立てますように
スタッフ一同 皆様の御来院を お待ちしております。
医療法人 審美健康会 山本歯科医院&横浜ホワイトニング・インプラントセンター
http://www.yamamotoshika.com